2016年03月16日
デカフェ ペルー 再登場
しばらく欠品していたデカフェペルーの再登場です。
デカフェというと、ちょっと気が抜けたような…というイメージがありますが、このペルーのデカフェは「これ、デカフェなの?」と驚かれるくらいしっかりした味わい。
しばらく生豆が入らなくて他のデカフェを出していましたが、「うーんやっぱりペルーがいいなぁ」という声がありました。
満を持しての再登場、です。
ペルーの生産者組合「オーロ・ヴェルデ」による有機栽培生豆(有機JASフェアトレード認証、スイスの有機認証IMO)をドイツで二酸化炭素除去法によりカフェインを0.05%まで取り除いたコーヒー。
焙煎度合は中深煎り。
カフェインレスでもペルーらしいしっかりした味わい、マイルドな苦味とコクが楽しめます。
コーヒーを飲みたいけれどカフェイン摂取量を減らしたい方、カフェインを避けたい方におすすめです。
【生産組合「オーロ・ヴェルデ」について】
ペルーのアマゾンアンデスにある約1080家族の協同組合。約55%が原住民で、45%は他地域からの入植者。1999年には56家族だったが、ペルーの有機認証(Biolatina)とフェアトレード(FLOCERT)認証をうけて、現在はカフェ、ココアやコーヒーの加工をはじめ、環境に配慮したさまざまな事業を展開している。
デカフェというと、ちょっと気が抜けたような…というイメージがありますが、このペルーのデカフェは「これ、デカフェなの?」と驚かれるくらいしっかりした味わい。
しばらく生豆が入らなくて他のデカフェを出していましたが、「うーんやっぱりペルーがいいなぁ」という声がありました。
満を持しての再登場、です。
ペルーの生産者組合「オーロ・ヴェルデ」による有機栽培生豆(有機JASフェアトレード認証、スイスの有機認証IMO)をドイツで二酸化炭素除去法によりカフェインを0.05%まで取り除いたコーヒー。
焙煎度合は中深煎り。
カフェインレスでもペルーらしいしっかりした味わい、マイルドな苦味とコクが楽しめます。
コーヒーを飲みたいけれどカフェイン摂取量を減らしたい方、カフェインを避けたい方におすすめです。
【生産組合「オーロ・ヴェルデ」について】
ペルーのアマゾンアンデスにある約1080家族の協同組合。約55%が原住民で、45%は他地域からの入植者。1999年には56家族だったが、ペルーの有機認証(Biolatina)とフェアトレード(FLOCERT)認証をうけて、現在はカフェ、ココアやコーヒーの加工をはじめ、環境に配慮したさまざまな事業を展開している。
Posted by 山川さら at 19:29
│商品情報