しーまブログ 日記/一般埼玉県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年03月02日

コーヒーの実がなった!

10日前、コーヒーの木を見たら、




うーわー
コーヒーの花が咲いて8か月。
まさか実がなるとは思ってもいなかったよ。
うれしいなぁ、室内育ちなのに、健気だなぁ。

そして今朝



うんうん、赤~くなってきたねー。
(ありゃ?なぜか画像があっちこっち向いてるゾ)


さて、この実、いつ「収穫」すればいいんだろう?


  

Posted by 山川さら at 17:24コーヒーあれこれ

2016年06月22日

コーヒーの花が咲いた









コーヒーの花が咲いた。
姿も香りもジャスミンのよう。

奄美で苗をもらって5年。
室内では無理と諦めていたのが、一昨日の晩、つぼみに気づいてびっくり。
咲くかなぁとドキドキしてたら、今朝、咲いてます(^^)










一輪だけだけど、嬉しいなぁ。




  

Posted by 山川さら at 09:44Comments(0)コーヒーあれこれ

2014年07月20日

コーヒーを淹れる時間

焙煎の調子が戻って、一仕事したあとのコーヒー。

しばらく使っていなかった兎印の赤いポットを出してきました。



道具って、大事。
このポットだと、コーヒーを丁寧に淹れようっていう気になる。


コーヒーを淹れる っていうプロセスが好きなんだなーと
改めて思ったのでした。
  

Posted by 山川さら at 20:26コーヒーあれこれ

2014年07月20日

焙煎器を分解してみた


今週末はあちこちで夏祭りですね。
あまんゆは、お囃子をBGMに

これを


こうして


再びこうして


焙煎器のメンテナンス(ってほどのことじゃない)。


このところ、思うように焙煎できなくて、ちょっとスランプ。
納得できる焙煎ができずにお待たせしたり、キャンセルさせていただいたり、ご迷惑をおかけしてしまいました。

何年か前、まだ焙煎を始める前は、「思い通りに焙煎できなかったら、その豆は捨てます」という焙煎人の言葉に驚き、「そんなの、焙煎人なら当たり前でしょ」と言われ、「すごいなー、やっぱり私は焙煎人にはなれない」と思いました。でも、今、同じことをしています。
だって、自分が納得できないものを売れないもの。

で、焙煎器を分解してみました。
焙煎器も空気の入れ替えをして、気分一新?

その後の焙煎は、久し振りに快調でした!

お囃子を聞きながらたくさん焙煎して、お待たせしていた方にも、発送できました。
お手元に届くまで、いましばらくお待ちくださいね~。

  

Posted by 山川さら at 20:21コーヒーあれこれ

2013年10月27日

朝のコーヒー

朝、コーヒーを淹れる時間がない!でも美味しいコーヒー飲みたい!という方(実は私がそうなんですけどicon10
起きた時にはコーヒーができてる
コーヒーメーカーじゃないから電気も使わずに。

それができる水出しコーヒーをどうぞ。

朝の水出しコーヒー

あまんゆの水出しアイスコーヒーパックを使っていただいても、
お好みのコーヒーでも。
寝る前に水出しコーヒーをセットしておくだけ。
(コーヒーサーバーでも、冷水ポットでも、マグカップでも。
コーヒーの粉に水を注いで置いておくだけです)

水出しコーヒーはマイルドなので、お目覚めにも穏やか。
お試しくださ~いicon202



あまんゆの水出しコーヒーパックは通年販売しています。
冬でもアイスコーヒーという方も、どうぞご利用ください☆

  

Posted by 山川さら at 09:30コーヒーあれこれ

2012年09月05日

納品


夏休みが明けた紡樹さんに、納品に行ってきました。



先週、石垣島に行くはずだった紡樹さん。
「どうだった?」と聞いたら「行けなかったんです~(笑)」

え!? 台風、心配してたんだけど、15号が通り過ぎて14号の影響があった日に沖縄入り。石垣便が欠航になって、とんぼ返り、「ザ・空の旅を楽しんできたの(^_^)」とにこにこ。

かわいそうに。。。でもキャンプを楽しまれたとのこと。よかったです。


今日も、珊瑚の島と黒糖を納品してきました。
紡樹さんのお休み明けを待ってたお客さんも続々。
みなさま、コーヒーもどうぞ~。

  

Posted by 山川さら at 12:57コーヒーあれこれ

2012年08月30日

どこから来たの?


焙煎する前に、豆のピッキングをしていると……




こういうのと出くわすことがある。
私の苦手なウニウニするヤツ。


君はどこから来たのかね?
豆にくっついて、船に乗って来たのかね?
それとも、どこか近くで紛れ込んだのかね?


コーヒーの産地から来たのだとすると……
ほぉ、小さいのにたいそうな旅をしてきたね
なんて、ちょっと感慨にふけりそうになるけれど、
いや、もしかしたら、小さくても外来生物かもしれない。

というわけで、ご愁傷様になっていただく。


こういうとき、コーヒーの生豆を扱うっていうことは、
外国の農産物を直に扱ってるんだ と痛感する。

慎重になること、
考えることは、たくさんある。


  

Posted by 山川さら at 09:20コーヒーあれこれ