しーまブログ 日記/一般埼玉県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年08月24日

珊瑚の島、試飲をどうぞ


しまった、投稿しそこなってた!

本日、24日10:30過ぎ~ 紡樹さんで珊瑚の島の試飲サービスします。
お近くの方はぜひ!遠くの方もぜひ?

終了時間は、お客様の様子をみながら、お昼前後、かな?



紡樹 10:30~  04-2923-1831


大きな地図で見る  

Posted by 山川さら at 00:16コーヒーあれこれ

2012年08月24日

ブレンドづくり


知り合いが近々カフェをやることになったと相談があり、
ブレンドの試作をつくっています。

知り合いのイメージ、
カフェをオープンする場所のイメージをふくらませて、
ブレンドに使う豆を選び、焙煎の度合いを考え、
ブレンドの比率をあれこれ工夫して。
楽しいけれど、おなかの中も、頭まで、コーヒーでいっぱい。

抽出には、難しいことを考えずにけっこうおいしく淹れられる
メリタのアロマフィルターが候補。



普通のメリタより穴の位置が高く、
自然に蒸らしができるようになっています。



味もまろやかに出るので、
ハンドドリップに慣れていない方にもおすすめです。


さて、「うん、こんな感じ」のブレンドができたので、
明日、発送して試飲してもらって、感想を待ちましょう。


  

Posted by 山川さら at 00:02コーヒーあれこれ

2012年08月21日

珊瑚の島、明日、並びます





明日、「珊瑚の島ブレンド」を紡樹さんに置かせてもらいます。

前回はあっという間に売り切れでした。明日はどうでしょう? 
どきどき。

24日(金)午前中は、お店の一角を借りて珊瑚の島ブレンドを淹れる試飲サービスも予定しています。
ご予約も承ります。ブログの右側「メッセージを送る」ボタンをクリックしてくださいね。


そうだ、黒糖も持って行かなくちゃ。



  

Posted by 山川さら at 23:03コーヒーあれこれ

2012年08月17日

手廻し焙煎機


「珊瑚の島」の店頭販売、おかげさまで売り切れました。
次は、来週水曜かな。またお知らせします。


今日は、ニューフェイスのご紹介。



手廻し焙煎機です。


銀杏煎りはけっこう肩に来るのと、一度に焙煎できる量を少し増やしたかったので、意を決して購入しました。

試し焙煎は、まずまず。




これからいろいろ工夫もしながら、おいしいコーヒーをお届けできるよう、一段と楽しみながら焙煎をしていきます!

  

Posted by 山川さら at 22:25コーヒーあれこれ

2012年08月16日

「珊瑚の島」はこんなイメージ

店頭販売を始めた「珊瑚の島」ブレンド。




煎り具合は少し浅めで、さっぱりした軽い飲み口です。
浅いけれど、コーヒーの香りはしっかり。


ブレンドには、メキシコ マヤビニック、タンザニア(キリマンジャロ)、コスタリカの3種類を使っています。フルーティな香り、ほんのり甘み、華やかでキレのよい酸味のバランスが楽しめます。


珊瑚が隆起した島は、いつも心地よい風が吹いて光が満ちていて、
島の人たちは穏やか。
珊瑚の島ブレンドは、そんなイメージでブレンドしています。

暑い日のホットコーヒーでも爽やかに、どうぞ。


  

Posted by 山川さら at 19:51コーヒーあれこれ

2012年08月16日

珊瑚の島、店頭販売開始!

いよいよ、というか、突然というか……
あまんゆの自家焙煎コーヒーの店頭販売が始まりました!



まずは「珊瑚の島」から。


ご協力いただいているのは、ついこの間、出張カフェをした「紡樹(つむぎ)」さん。

所沢の、南小学校の前にある天然酵母のパン屋さんです。






いつも穏やかな笑顔の紡樹さんご夫婦の人柄そのもの、やわらかさに包まれるようなパンです。




今日は、畑で採れたお野菜もありました。白いゴーヤにびっくり!ピーマンもつやつやです。



紡樹さんは、とっても居心地のいい空間。
コーヒーの香りだけでも、お楽しみくださいね。


  

Posted by 山川さら at 19:31コーヒーあれこれ

2012年08月13日

出張カフェ

今日は、ご近所の天然酵母パン屋さん「紡樹(つむぎ)」さんへカフェの出前(?)。

紡樹さんとお話ししてた時、コーヒーは好きだけどうまく淹れられないというようなお話でした。
淹れ方を教える、というのでもなく、お店の一角で、コーヒーを淹れてみましょうか、という気軽なノリで。


あ、しまった、紡樹さんのお店の写真を撮らせてもらうのを忘れてしまった!




ワゴンをお借りして、道具を広げました。
今日は珊瑚の島と森の島、両方の味見をしていただきました。

珊瑚の島は、HARIOで。
森の島は、ドーナッツドリッパーで。その後、HARIOでも淹れて、ドリッパーによる味の違いも体感していただきました。


紡樹の石井さんご夫妻と、宙船(そらふね)てづくり市のまきさん。

石井さんはあっさりした珊瑚の島、まきさんは常温に冷めた森の島(淹れてすぐに際立つ酸味が冷めると共に抜けて行って甘みがでてきます)を気に入ってくださいました。

コーヒーを出す前から「コーヒーの香りがする!」とワクワク。淹れているときも、一口目も、そして冷めていくときの風味の変化も、それぞれ「うわー こんなに違うのね」とびっくり。

コーヒーと仲良くなりたいと言っていた紡樹さん、楽しんでいただけてよかったです。



自宅で何種類もコーヒーを揃えて飲み比べは、なかなかできませんが、呼んでいただければ、出前に行きます。お気軽にご相談ください。



  

Posted by 山川さら at 22:13コーヒーあれこれ