2013年05月24日
アイスコーヒーの季節
「アイスコーヒー飲みたいけど、
美味しいアイスコーヒーって、どうやって作ればいいの?」
という声にお応えして、作りました!
間違いなく美味しく作れるアイスコーヒー!
しかも、簡単!
火も使いません。
あまんゆ水出しアイスコーヒーの登場です。

・・・● 作り方 ●・・・
1 1パック(50g)を冷水ポットに入れる。
2 水500ccを入れる。
3 常温で8時間、冷蔵庫で12時間くらいおく。
4 パックを取り出し、全体を混ぜる。
5 よく冷やして飲んでください。
お気を付け下さい ↓
・ パックを取り出すときは絞らずに、
破れないようお気を付け下さい。
・ できあがったアイスコーヒーは
冷蔵庫に入れ、お早目にお召し上がりください。
水出しコーヒーの特徴
・ 加熱していないので、酸化が進みにくい。
・ ゆっくり抽出するので、コーヒーの味わいがしっかり出る。
水出しアイスコーヒーは細挽きと言われますが、
あまんゆでは粗挽きでパックにしています。
挽き方を変えて試してみたところ、粗挽きの方が
味わい深く、甘みも感じられためです。
粉と水の割合は、お好みで調整してください。
パックにしてあるので、後の処理も楽チンです。
お手軽に、冷水ポットでできる水出しアイスコーヒー、
ぜひお試しください。
ショップはこちらから→☆
美味しいアイスコーヒーって、どうやって作ればいいの?」
という声にお応えして、作りました!
間違いなく美味しく作れるアイスコーヒー!
しかも、簡単!
火も使いません。
あまんゆ水出しアイスコーヒーの登場です。

・・・● 作り方 ●・・・
1 1パック(50g)を冷水ポットに入れる。
2 水500ccを入れる。
3 常温で8時間、冷蔵庫で12時間くらいおく。
4 パックを取り出し、全体を混ぜる。
5 よく冷やして飲んでください。
お気を付け下さい ↓
・ パックを取り出すときは絞らずに、
破れないようお気を付け下さい。
・ できあがったアイスコーヒーは
冷蔵庫に入れ、お早目にお召し上がりください。
水出しコーヒーの特徴
・ 加熱していないので、酸化が進みにくい。
・ ゆっくり抽出するので、コーヒーの味わいがしっかり出る。
水出しアイスコーヒーは細挽きと言われますが、
あまんゆでは粗挽きでパックにしています。
挽き方を変えて試してみたところ、粗挽きの方が
味わい深く、甘みも感じられためです。
粉と水の割合は、お好みで調整してください。
パックにしてあるので、後の処理も楽チンです。
お手軽に、冷水ポットでできる水出しアイスコーヒー、
ぜひお試しください。
ショップはこちらから→☆
2012年08月11日
あまんゆブレンド「森の島」と「珊瑚の島」
あまんゆ販売所に、あまんゆオリジナルブレンドを掲載しました。

コクと深みの「森の島」

爽やかな酸味の「珊瑚の島」
ご注文いただいてから手焙煎しています。
「濃いのに不思議にもたれないんだよね」
「すっきりしてて、ミルクとお砂糖なしでも飲みやすい」
「コーヒー苦手だったけど、《あまんゆ》のなら大丈夫」
こう言ってもらえるとうれしくて、もっとおいしいコーヒーになるよう努力しよう と思うのです。
コーヒーの淹れ方や楽しみ方などもお伝えして、コーヒーを好きになっていただければうれしいです。
ご注文はもちろんうれしいですが、コーヒーに関するクエスチョンも、できるだけお答えしていこうと思っています。このブログの右、「オーナーへメッセージ」またはショップの商品ページ「この商品について問
い合わせる」から、お気軽にどうぞ!
2012年08月10日
びわ茶は、煮出して(8/11追記あり)

びわ茶と一緒に送られてきた小冊子によると、濃く煮出した方が効能が期待できるようです。
沸騰してから火を止めるまでの時間や、火を止めてからティーバッグを出すまでの時間でも濃さは調節できます。
お好みのタイミングを見つけてください。
【追記】
なお、このびわ茶は、乾燥させたびわの葉を細かく粉砕して3gのティーバッグにしています。びわの実や種は使っていません。
2012年08月10日
びわ茶 水出し飲み比べ
「びわ茶、水出しできないかしら?」
やってみるのが一番!

24時間経ちました。
グラスは煮出したもの。
色の違いは歴然、ですね。
飲んでみました。
香りは水出しの方が華やか。グラスを口に近づけるとふわっと香ります。
もともと余り味が主張するお茶ではないけれど、やっぱり煮出した方が甘さもあるような感じです。
やってみるのが一番!

24時間経ちました。
グラスは煮出したもの。
色の違いは歴然、ですね。
飲んでみました。
香りは水出しの方が華やか。グラスを口に近づけるとふわっと香ります。
もともと余り味が主張するお茶ではないけれど、やっぱり煮出した方が甘さもあるような感じです。
2012年08月09日
新商品3つ、追加しました
ネットショップ「あまんゆ販売所」に新商品を追加しました(画像をクリックするとショップの商品ページにいきます)。
まずは、先日の池袋東武の物産展で仲良くなった豊食品さんの商品2つ。

内地の人には「黒糖ゴマせんべい」って言ったらわかりやすい?
とにかくおいしいから食べてみて!

ショウガがきちんとスパイシーに香ります。
水にも溶けるスグレモノ!
ごまざたは奄美に通い始めた頃から大好きなお菓子。ほんと、おいしくて、止まらなくなるし、割るのも楽しい。
今回はじめて見た「しょうが黒糖」は、ちゃんとショウガが香ってるのでびっくり。っていうのもおかしな話だけど、ショウガらしさが残ってるのは、初めてだったので。手軽に使えるのでオススメです。

徳之島、福留果樹園の有機JAS認証付きのびわ茶。
前に、「これ、ティーポットで使えるようにしてよ」と言ったら、「あたしはね、飲んでくれる人が健康のために、どんどん飲めるように、一度にたくさん沸かせるようにしてるのよ」と諭されました。さすが島母、ケイ子姉さんです。
クセがないノンカフェインティーなので、寝る前でも安心。ことに女性の健康にいいみたいですよ。
地味~な販売所ですけど、どうぞご利用くださいませね(^^)